学力アップする中学生としない中学生の差はここにある!|家庭教師のアスピレーション
2022/06/01
中学生の方は、そろそろ中間テストが終わったころですよね。
結果はいかがでしたか?
良かった方もいれば、悪かった方もいると思います。
でも、敢えて言いますが、今回の結果はどうだって良いのです。
本当に大切なのは、テスト後の【ある行動】です。
さて、みなさん!
中学生がテスト後に必ずしなければならない事は何でしょうか?
答えは、当然【テスト直し】です。
これを聞いて「そんなもん、分かってるわ!」という方!
じゃあ、実際にはやっていますか?
私の体感で言うと、8割以上の中学生がテスト直しをしていません。
もちろん、学校からの課題でテスト直しが出されている場合はやっている生徒も多いです。
しかし、テスト直しをしている中学生でも【本当に効果のある方法】で実行できている子は、ほんのわずかです。
今回は、私が生徒にやってもらっているテスト直しの方法を特別にお教えします。
私はA4のノート(通常のノートよりも一回り大きなもの)にテスト直しをする方法が一番効果的だと思っているので、その方法の説明をします。
よければ参考にしてください。
まず、私が生徒に指示している重要な要素は次の3つです。
①問題をノートに書き写すな
②答えよりも過程を大切に
③知識を深める努力をしよう
私はこれを【小畑流 テスト直し3原則】と呼んでいます。
1つ1つを解説すると、
①問題をノートに書き写すな
これは単純明快です。
よく学校の先生が「ノートに問題文を書き写してテスト直ししなさい!」と指示していますが、はっきり言って時間の無駄です。
問題文はテストをコピーしてはさみで切り、ノートに貼り付ければ良いのです。
問題文を書き写す時間があったら、次に紹介する②と③に時間を使った方がよっぽど効率的です。
②答えよりも過程を大切に
これも当然のことです。定期テストと全く同じ問題が校外の模試や入試などで出題されることはありません。ということは、その問題と答えだけ暗記しても全くの無意味だという事です。
単純な一問一答の基礎知識ならば暗記だけで大丈夫ですが、特に数学や国語の文章題などは答えの暗記には何の意味もありません。
・なぜ、その答えにたどり着くのか?
・自分は何が足りたなったから、その答えにたどり着けなかったのか?
・なぜ、凡ミスをしてしまったのか?
これらをきちんと見返す事のできるノートにしなければ、テスト直しの意味がありません。
③知識を深める努力をしよう
これは、普通を超えて【できる子】のレベルに達するためには必須の条件です。
例えば、数学で【球の体積の公式】を覚えていなかったために解答できなかった問題があったとしましょう。
その場合、ついでに、球の表面積の公式・円柱の体積と表面積の公式・円錐の体積と表面積の公式・円錐の側面積の裏技、これらの周辺知識をもう一度抜けが無いか確認し、ノートの空きスペースに一緒にまとめ直しておきます。
こうすることで、知識同士がつながりを持ち、忘れにくくなります。
これは、社会の地理分野などでも同じで、例えば、ロッキー山脈の場所を間違えた場合、ロッキー山脈の場所だけではなく、ヒマラヤ山脈・アルプス山脈・ピレネー山脈、これらの場所も同じ地図に書き込んで覚えなおしておくのです。
ここまで出来れば、偏差値60越えは間違いありません。
いかがでしょう?
ここまで読んでいただいて「なるほど~!」と1ミリでも思ったら、今すぐテスト直しを開始しましょう。
できることからでよいのです。
A4のノートが無いなら、まずは買いに行くところから行動してみましょう。
結果は行動することでしか変えることはできません。
やれば必ず結果が変わることは約束します。
それでは、また。
----------------------------------------------------------------------
家庭教師のアスピレーション
〒712-8046
岡山県倉敷市福田町古新田866-45
電話番号 : 090-7540-4459
プロによる倉敷市の高校受験対策
合格に向けた指導を倉敷市で
----------------------------------------------------------------------